リクイディティ・プロバイダーのお勉強
リクイディティ・プロバイダー(Liquidity provider、略してLP、日本語直訳だと流動性供給者)の導入って、金融取引市場でとても重要なことで、仮想通貨市場においても然りです。平たく言えば自己売買で流動性を供給する機能というか制度を提供するサービスですね。FXの世界だと銀行とか証券会社がその役割を担うのでしょう。 本日も知ったかぶり全開です。
流動性が低いと何が問題か?
あなたが投資または取引する場合、その仮想通貨取引に「流動性」が無いと容易に現金に交換できないのです。ボラティリティ(変動性)も不安定になり、安心して取引できません。
逆にリクイディティが厚いと、市場参加者の数が多いため、買い注文または売り注文がより迅速に満たされます。つまり、売買することがより簡単になります。暗号通貨市場のテンポの速い性質を考えると、いつでも取引に出入りできるほうが良いですよね。
ですので、リクイディティ(流動性)の厚さは、投資家の皆さんにとって重要ですし、仮想通貨取引所にとっても透明性や信頼性に関わる重要なKPIのはずです。事業が軌道に乗るタイミングで早めに導入しないと躓くでしょうね。
透明性の高い取引所は、サクッと導入して、一覧として開示するだろうし、そのほうがユーザーフレンドリーです。
はい、ググりまくって知ったかぶりしましたが、ここまでで限界ですw
リクイディティ・プロバイダー(LP)の有名どころ
まず調べていくうちにここがピンときました。2017年に設立されたKeyrockというLP。接続先一覧にBINANCE、Kraken、coinbase、BITFINEX等のトップクラスのメジャー取引所が名を連ねています。以下のページの下の方に一覧があるのでよければ覗いてみてください。
ひょっとしたらリクイディティ・プロバイダー(LP)のほうではなく、マーケットメイク(MM)のほうかもしれませんが、英語は得意でないので、正しく理解できてません。勘違いしてたらすみません。
それ以外で有名どころだと、B2Broker とか 某取引所と係争した B2C2 とかがあります。それ以外もアクセスしたサイト、一応貼っておきますので興味がある人は覗いてみてください。
リクイディティ・プロバイダー(LP) 結論
結論、流動性の薄い取引所は使う価値がありませんから、リクイディティ・プロバイダー(LP)は重要です。コスト感は全然知らないですが、必要経費レベルだろうと想像します。
社内のミドル業務として、LPへのカバーディーリング業務が発生するようですが、流動性が低い取引所は、つべこべ言わず必須です。もっとも優先順位が正しく判断できない経営者やマーケティングの重要性を理解していない経営者は多忙を極めて後回しにしてしまうのでしょうね。
内容が薄くて申し訳ありません。
おっと!流動性もマーケティングも問題なさそうなAmanpuri、本日レバレッジ取引がオープンします。
以上、リクイディティ・プロバイダーって?について読んでいただき有難うございます。