
KoindexとGalatasarayファントークン
GalatasarayのGALトークンについて簡単に触れたいと思いますが、その前に。Koindexの提携先は、トルコのサッカーチームGalatasaray(ガラタサライ)であるということ。ロードマップにさり気なく記載があっただけで、正式な発表はまだされていないですよね。密かな話題になることを狙ってる風でもないので、マーケティング意図が謎です。ここから数日間は、ガラタサライ側のファンに対する告知の瞬間を見逃さないようにウォッチしたいと思います。
GALトークン
そのガラタサライですが、公式ファントークンは既に存在します。この週末は他人のツイートを見ていないので、もし後出しで被ってたとしてもパクリではありません。

Galatasaray tokenで検索すると色々と出てくるので楽しいですよ。トークンシンボルはGALです。
ガラタサライは、世界中のガラタサライサポーターのロイヤルティ向上のためにGALファントークンを発行しており、Socios.comアプリのFTO(ファン・トークン・オファリング)で購入することができます。

なるほど。クラブチームが顧客ロイヤルティ向上のためにブロックチェーンやトークンを活用するケースが世界的に増えている。そのことは、CROSSexchangeにチリーズが上場したときに目にしましたが、ここまで調べたことはなかったので、理解が進んで良かったです。
GALトークンの発行は今年の2月初旬で、プラットフォームであるSocios.comの基軸通貨は、皆さんに馴染みのあるチリーズ(CHZ)です。
Sociosを介してファントークンを発行している他のチームは、パリサンジェルマン、ユベントス、ASローマ、アトレティコデマドリード、ウェストハムユナイテッドなどだそうです。

ファンにとってGALを保有するメリットは?
ガラタサライのファンがGALファントークンを保有するメリットとして様々な特典があるようです。
まず、GALを使った参加型コンテンツが用意されています。例えば選手入場曲を投票するなどです。そして参加することで報酬(リワード)ポイントを獲得でき、その貯まったポイントで「ホームスタジアムVIPシートでの試合観戦」「スタジアムツアー」「プレイヤーとの交流」「限定クラブグッズを手に入れる」などの様々な特典が用意されているのです。ファンとの関係性を構築するうえで、しっかり機能しそうですね。
関連サイト
自分の目で確かめたい人がいるでしょうから、関連サイトのリンクを貼っておきますね。ガラタサライって、サッカーだけじゃなく、バスケやバレーボールのチームも持ってるんですね!

YouTube動画で訴求されている機能は一例だと思いますが、懐かしい手法ですね。
KOINとGALのタッグ
KoindexのKOINとGalatasarayのGAL、ガラタサライがこのタイミングでSociosと決別することは考えにくいので、KOINとGALの取り組みになると想像します。GALとの提携・・・悪くない印象です。
アライアンスの取り組み方って様々なので、単にエクスチェンジ先(交換先)の選択肢の1つなのか、ファンが凄い食いつくような魅力的な特典があるのか、それともGALが絡まない新たな発想の取り組み方があるのかは分かりませんが、この週末はネタがないので、ふわっとした状態でアップしました。これ以上検索したところで未発表の内容ですからね。
それにしても、サッカーに興味がない私ですから楽しさも何も表現できなくて申し訳ありません。
ですが、ガラタサライは世界中にファンが存在しますので、うまく作用すれば、グローバル市場を狙っているKoindexにとって大きな武器になり得るアライアンスだと思います。
テレビ観ながらブログ書いてるので手抜き感あるかもですが、今日はここまでw 読んでいただき有難うございました。
長友選手がどうやら契約満了に伴い退団するようですね。KoindexとGalatasarayの提携に関する記事でした。