Koindex | CRYPTO4

サイト名変更のお知らせ

約6分
サイト名変更のお知らせ

2020年3月17日、サイト名を変更しました。つまり、さいならってことです。

旧サイト名:CROSS4me
新サイト名(暫定):Crypto4me

新サイト名、ドメイン取れてません。私はサイト名とドメインを一致させたい派なので、またそのうち変えることになりそうです。頻繁に変えるのはデメリットしかないですが突貫なので目をつぶりたいと思います。

そもそも.meの前に~4.meとして、フォーミーなのが、フェミニンな感じで気色悪いことは自覚していますので、.meに拘りが強い訳でもないし、上記であればサイト名は「Crypto4」で良いかもしれませんね。ま、趣味だから気ままにやります。

で、回顧します。変更前の「CROSS4me」は、CROSS exchangeの成長期に機関パートナーになったことをきっかけとして始めたブログですが、忖度無しでは書けない状況になって長いこと経ちます。思い返せばブログもしたことなかったので はてなブログを開設し、ヌルヌル動くサイトに改修したくなったけど限界が見え、それからWordPressに移行するまであっという間でした。この点はクロスのおかげ!有難うございます。ですが、こんなに早く衰退期が来るとは思いもよらず、いまではサーバーコスト、複数ドメインの維持費、アドビや様々なクリエイティブツールのサブスクリプション、どこから整理しようか悩ましき問題を抱えています。

クロスは、まだ2年目に突入して日も浅く、まさかこのままズルズル停滞させないだろうと節目に淡い期待を寄せていたのと、私個人としては、運営の方とお会いしたこともある身として最低限、恩義に対して報いるほどの期間を耐え忍ぶのが筋だと思ってました。もう十分でしょう。色々と見当違いだったと結論付けることは遺憾ですが、実際に期待を裏切られたこと、コミュニティの投資家を大事にするフリさえ出来ない運営に対する憤り、運営者に悪気は無いかもしれないが、プライドだけが高く、ユーザー視点を持たないカルチャーにこれ以上付き合うのは時間の無駄です。

その見当違いの実態は、過去の他の成功体験からくるプライドだけが弊害なのか、それとも運営の能力が低いのか、運営個々人が売り抜けていて既にゴールに達しているのか、知る由もありませんが、マーケティング経験がある人が実権を握っているのであれば、ここまで投資家を失望させないのではないかと思います。だからメンバー構成に難があって、わかっているけど整理できないのではないかとも想像しましたが、それも違うとすれば、逃げ遅れないように自分たちの利益を確保しているでしょうし、そちらのほうがまだ納得できる次第で天晴と思う事でしょう。

お会いした運営の方々は皆さん、それぞれに優秀な人たちであり、他人を魅了する力を持っているステキな方々でした。個々に対して悪く言うつもりは無いし、そういう思いもありません。当初から大いに好感を持ったので、ここまで“HODL”したのです。

でも含み益600万円が19万円ですからね。バーン、90日ロック、自動再ロックしたら大損こいたので、仕方ないですよ。

おっと、すっかり恨み節です。運営が推奨したプランに乗ったものの、意思決定したのは自分自身ですからね。実際に恨んではないのでご心配なく。金融商品ですからね。そもそも運営は投資家からいかに金集めするかしか考えてないし、CROSSの運営方針として、投資家とは利益相反の考えなのでしょう。私が甘ちゃんでしたね。金返して。

それにしても、一部の大口ホルダーによる根拠の無い買い煽りは寒々しくて耐えれなかったですね。あの悪意の無い悪影響が一番タチが悪いことを本人達が自覚することはないでしょうけど、わかりやすいアンチのほうがまだマシだと思ったものです。それと、トルコも成功確率が低いと思います。参加するとしたら逃げ遅れないように、我先にと逃げなければならないことを、XEXホルダーなら知っています。

まだ160万枚くらいはロック解除待ちが残ってるし、それ以外にバーンした(インフィニティプランでしたっけ?)数十万枚もあるので、いやバーンしたから燃えカスで既に無いという表現が正しいのかな。いや燃えカスすらないから“無”かもしれない。奇跡的に復活するようなことがあれば、素直に喜びます。一切期待していませんけどね。いや、少しは期待を残すべきです。私には未来を見通す力は無いのですから。

最後に、サイト名について触れたいエピソードがあります。私がジャイアン師匠の次に大好きで天才的なセンスの持ち主であるそむひえさん。CROSS4meのネーミングに際して相談させていただき、親身になってご助言いただいたとき、本当に嬉しかった。お金が欲しくて仮想通貨に飛びつきましたが、人との繋がりはかけがえのない財産だと思います。

さて、ジャイアン師匠や気に掛けていただいた方々から叱咤激励のお言葉をいただいたので、心機一転、前に進んでいきましょう。

このように声をかけていただけることは何歳になっても嬉しいものです。

CROSS exchangeに捧ぐ

Many a little makes a mickle. 「塵も積もれば山となる」

ビジュアルイメージはネガティブなものですが、過去においては失敗の蓄積による結果を反省し、現在から未来においてはコツコツ改善努力することで復活することも可能かもしれませんね。因みに私が抱え込んだ不満はエベレストよりも高く積もってしまいましたのが、今後少しずつ片づけていきます。マーケティングのお勉強しましょうね。お手並み拝見。

この記事を更新している間に少し上がったのかな。19万円が30万円になったところでね。桁が足らないです。う~ん、割と粘着質なので、しばらく粘着するかもしれない。

P.S. アンチ化した私と向き合ってくれたミーシャさんには、スペシャルサンクスです。

最後まで読んでいただき有難うございました。

Koindex口座開設申込(無料)

Koindex口座開設申込

Koindex登録、口座開設は無料です

Koindex login | Create a free account

crossexchange-register koindex register