CROSS exchangeの国別トラフィックシェアをチェックしたいと思います。
※あくまでもトラフィック量であって、出来高ではありませんので悪しからずご了承ください。
前回調査(2019.1.20)では、ブラジル48.10%、ベトナム09.82%、ベネズエラ06.80%、日本06.33%、インドネシア05.16%で、トラフィックボリュームにおいて日本は第4位でした。
【国別トラフィックシェア】CROSS exchange – CROSSBORDER
10日ほど経ちましたが、その後の変化を追います。(Source:SimilarWeb)

ご覧のとおり、日本とトルコからの流入が急増しています。
日本が42.14%UP、トルコは367.4%UPです。トルコはアゼルバイジャンから近いですね。
流入元サイトは特筆すべき変化が見られなかったので割愛しますが、CROSS訪問後の移動先(トラフィック送信先サイト)は、Telegramが相変わらず不動の2位、22%です。
トラフィックソースとしては、引き続きソーシャルメディアが主戦場であり、28.37%と好調を維持しています。一般的には、いかに安くトラフィックを集めるかで事業の成長スピードが変わりますので、SNS比率が高いのは、メディアの端くれとしては羨ましい限りです。
続いて検索からのトラフィックを見てみます。
前回調査時は、検索からの流入が1.42%でしたが、今回は1.84%です。これは数字的変化としては小さいと思われるかもしれませんが、オーガニック検索(自然検索)で0.42ポイント向上させるのは至難の業であり、386.2%アップなどが見られ、あきらかに指名検索が増えていますね。認知拡大の表れです。
CROSSとexchangeの間の半角スペースを開けずに、続けてタイピングする人のほうが多いのはうなずけますねw
面白いのは、次のソーシャルです。
全体トラフィックのうち、SNSが28.37%を占めますが、YouTube、Facebook、TwitterおよびWhatsAppは、フムフムという数値感。
面白いと思ったのは、VKontakteです。ロシアがサービス展開しているSNSですね。
MAU(月間アクティブユーザー数)9,700万人、86ヵ国語をサポートしている大変グローバルなSNSです。
覗いてみたら確かにCROSSexchangeに関する書き込みがありました。
こういう感じ。
VKontakte侮れないサービスですねぇ。
本日は、CROSS exchangeから「iOSリリース記念! 新規ユーザー限定!マイニングクーポン$10 プレゼントキャンペーン」がリリースされました。
Twitter post
ご新規の方には、大変魅力のあるキャンペーンなので、盛り上がりそうですね。
海外系仮想通貨取引所によくある“勝手アプリ”ではなく、AppleのオフィシャルマーケットであるApp Storeでリリースされたのは、トピックスとして大きいと思います。
iPhoneアプリのインストールはこちら↓
チャート:XEX/USDT
最後まで読んでいただき有難うございました。
【CROSS exchange Twitter 】
https://twitter.com/exchange_cross
【CROSS Official LINE @】
https://line.me/R/ti/p/@psi1088v
【CROSS exchange 雑談部屋(非公式)ジャイアンサロン】※最近カオスです!
https://web.telegram.org/#/im?p=s1404658575_18196595017347436161
【CROSS medium 各記事】
CROSS exchangeの登録はこちらから↓