
仮想通貨、クレカで買う?
ついに登場!📢🎉🎉🎉
CROSS exchangeで仮想通貨がクレジットカードで買えるようになりました。💳
かんたん便利、欲しい時にすぐ買える!ぜひご利用ください!😀#CROSSexchange #XEX $XEX #VISA #Masterhttps://t.co/6HIUUIx37F pic.twitter.com/IlZs6CScRf— CROSS exchange (@exchange_cross) 2019年6月12日
CROSS exchangeでクレジットカード決済が導入されました。

国内の仮想通貨取引所で現在クレカ決済できるところはありません。なので、CROSS exchangeが対応したのは貴重だと思いますし、これにより新規ユーザーが増えると良いなと思います。以前はコインチェック、zaif、ビットフライヤーで買えてたみたいだけど、利用したことないので記憶にありません。
提携している決済事業者は、Simplexという企業で、イギリス領のジブラルタルに登記しているようです。

Simplexを介してクレジットカード決済を導入済みの仮想通貨取引所は、有名どころだとBINANCEやBitMart、KuCoin、changellyなどがあります。

皆さんは利用します? 仮想通貨に限らず投資は余剰金でやるべきなので私は利用しませんが、もう少し詳細をみてみましょうね。
手数料については、「Because of these reasons our charge can range from 5% of the transaction and down depending on the volume of traffic (with a minimum of 10$).」
Simplexのサイトに上記のような記載があり、「詐欺対策は金が掛かるので、一般的な手数料と併せて徴収しています。幅がありますが手数料5%で、最低10ドル掛かります。」ざっくりとそのような記載があります。※詳細はこちら
決済サービスの括りだと、ここ最近はスマホ決済サービスの台頭により、期間限定で無料とか、キャッシュバックキャンペーンを展開したりとか競争が熾烈のため、通常の手数料は横並び。だいたい3%台だと思うので、5%は高いような気がしますね。
決済サービスなのだから、不正対策は当たり前。
“仮想通貨のクレカ決済サービス”は、まだ競合参入者が少ないから強気なのでしょうか。それとも事業リスクの高さを転嫁しているのでしょうか。
で、CROSS exchangeでクレカ決済できるのは、「1回あたりの最小購入金額は米ドル換算で50ドル、最大購入金額は20000ドルまでです。」
XRP買うのに1,153円もするのか!タケ―!って言ってるネタ投稿もありますけど、1枚だけ買えないので もちろん弾かれます。
それと決済サービスがあっても、持ってるクレカが仮想通貨購入を認めてるかどうかは別問題だと思うので、試してみるしかないですね。クレカで仮想通貨買う人は一生貧乏だと思いますけど~。
それにしても、CROSS exchangeの運営の方々は、本当に凄いなと思いますし、今回のクレカ決済導入も材料としては、非常に好材料だと思うので、益々楽しみです。
2019.6.20追記:クレカの決済手数料が、なんと全額キャッシュバックされるようになりました。マイニングクーポンでの還元です。錬金術が得意なツワモノには、良さそうですね~。ゴクリ。